このような疑問を解消します。
この記事では、オススメのメタバースゲームをランキング形式で紹介していきます。
本記事の内容
- メタバースゲームおすすめランキング10選
- メタバースゲームの始め方
数十種類のプロジェクトをチェックして、オススメの10作品をピックアップしました。きっとプレイしたくなるメタバースゲームが見つかるはずです。ぜひ読み進めてみてください。
メタバースゲームおすすめランキング10選
さっそくオススメのメタバースゲームを紹介していきます。
*リリース前の作品もご紹介しています。すべてのゲームがすぐにプレイできるわけでないのでご了承ください。
1.Axie Infinity (AXS)
デベロッパー | Sky Mavis | チェーン | Ronin |
---|---|---|---|
ゲーム通貨 | ETH / SLP / AXS | 公式サイト | https://axieinfinity.com |
Axie Infinityはアクシーという架空のモンスターを戦わせたり、育てたりする戦闘育成ゲームです。2018年にベトナムの「Sky Mavis社」からリリースされました。P2E(Play To Earn:プレイして稼ぐ)ゲームの代表的な存在です。
特徴
- 最低でも月に1万から1万5千円ほど稼げる(時価)
- 初期投資に10万程度必要(時価)
- アクシーを貸出して稼ぐこともできる
フィリピンなど、物価が安い東南アジアの国ではアクシーインフィニティの収入だけで生計を建ている人もいます。中には家を建てた強者もいるとか。2021年に大手ベンチャーキャピタル「a16z」などから160億ほどを調達しており、さらに世界中でユーザーを増やしているおすすめのゲームです。
お悩みの声 Axie Infinity(アクシーインフィニティ)の始め方が知りたい!AxieInfinityは本当に稼げるのかな?Axie Infinityのリスクに[…]
2.The Sandbox(SAND)
デベロッパー | PIXOWL | チェーン | Ethereum |
---|---|---|---|
ゲーム通貨 | SAND | 公式サイト | https://www.sandbox.game/jp/ |
特定のゴールがなく、自由な発想で楽しみ方をみつけられるサンドボックス(砂場)型のゲームです。ゲーム内で使用するキャラクターやアイテムなどを自作し、マーケットプレイスで販売することもできます。そのため、ものづくりが好きな人におすすめです。
特徴
- 自作したキャラクターやアイテムをマーケットプレイスで販売できる
- 3Dゲームを自作して有料で提供できる
- 自分の土地(LAND)を持ち、不動産収益を得られる
The SandboxのLANDは著名人が所有していることも多く、著名人の隣りのLANDは土地の価格が高騰しやすくなります。世界的人気ラッパーのSnoop Dogg(スヌープ・ドッグ)氏が所有しているLANDの隣りの土地が5,000万円ほどで落札されて話題になりました。今後の3Dゲームプレイのリリースが期待されているメタバースです。
お悩みの声「The Sandboxの始め方を知りたい!The Sandboxはどう遊べばいいの?」 このような疑問を解消します。 ヒコラボ 記事を書いた人「こんにちは、ヒコラボです。日々暗号資産を[…]
3.Decentraland(MANA)
デベロッパー | Ari Meilich / Esteban Ordano | チェーン | Ethereum |
---|---|---|---|
ゲーム通貨 | MANA | 公式サイト | https://decentraland.org/ |
リアルなメタバース空間で、イベント参加やゲームプレイ、アイテムや土地の売買、など現実世界と同じようなことが楽しめます。近未来的な雰囲気が好きな人におすすめです。
特徴
- 現実世界に近いリアルなメタバース空間
- アバター・土地・建築物・アートなど様々なものが売買できる
- アイテムを自作して販売できる
ゲーム通貨のMANAは新規発行時にわずか数十秒で約26億円もの資金を集めたことで話題になりました。その後は有名企業の参入が相次ぎ、ロンドン創業の美術品オークション会社「サザビーズ」や韓国のサムスン電子などがディセントラランドに店舗をオープンしました。
お悩みの声「ディセントラランド(Decentraland)の始め方を知りたい!始めたあとの遊び方は?通貨はどう入手すればいいんだろう?」 このような疑問を解消します。 ヒコラボ 記事を書いた人「こ[…]
4.MyNeighborAlice(ALICE)
デベロッパー | Antler Interactive | チェーン | Binance Smart Chain(BSC) |
---|---|---|---|
ゲーム通貨 | ALICE | 公式サイト | https://www.myneighboralice.com |
MyNeighborAliceはオープンワールドで家を建てたり、農業をしたり、交流するといったことができるマルチプレイヤービルディングゲームです。どうぶつの森をモチーフにしてつくられています。
特徴
- 子供・女性でも簡単に遊べることを重視した設計
- ゲームイベント(クエスト)に参加することでALICEトークンを稼げる
- ゲーム内のアイテム(アバター・土地・植物、など)はすべて売買できる
MyNeighborAliceは2022年リリース予定のゲームです。あつ森のように日常を楽しんでくゲームのため、バトル要素のあるAxie Infinityが苦手な方にもおすすめです。
5.Illuvium(ILV)
デベロッパー | Illuvium | チェーン | Ethereum |
---|---|---|---|
ゲーム通貨 | ILV | 公式サイト | https://www.illuvium.io/ |
Illuvium(イルビウム)という世界が舞台のオープンワールドRPGゲームです。llluval(イルビアル)と呼ばれるモンスターを捕らえて、ユーザー同士がバトルします。
特徴
- 美しい3DCGグラフィックで、臨場感のあるバトルが楽しめる
- すべてのキャラクターやイルビアルはNFTアイテムのため、売買ができる
- Ethereum上につくられるが、ガス代がかからない
モンスター育成バトルというところはアクシーと同じですが、グラフィックがダントツでリアルです。また、ガス代の高さが問題視されているEthereumチェーンなのに、ガス代がかからないというのはすごい。この2点だけでも十分に人気が出そうなゲームですね。
6.Bloktopia (BLOK)
デベロッパー | Bloktopia | チェーン | Polygon |
---|---|---|---|
ゲーム通貨 | BLOK | 公式サイト | https://www.bloktopia.com/ |
Bloktopiaは21階建ての超高層ビル型メタバースです。美しいグラフィックで描かれた近未来的な空間は、歩き回るだけでも楽しめそうです。2022年3月にベータ版の完成が予定されています。
特徴
- 21階建ての超高層ビル型メタバース
- 不動産や広告スペースを活用して収益化できる
- メタバース上のコンテンツを作成できるツールが提供される予定
BloktopiaのCTOはなんとプレイステーションVRの元ディレクターです。そのほかの開発陣も経験豊富のメンバーがそろっています。このあたりからも将来性の高さがうかがえますね。映画でいうと「ブレードランナー」など退廃的な近未来感が好きな人には特におすすめです。
7.Mobox(MBOX)
デベロッパー | MOBOX | チェーン | Binance Smart Chain(BSC) |
---|---|---|---|
ゲーム通貨 | MBOX | 公式サイト | https://www.mobox.io/ |
Moboxはプレイして稼ぐ「Play-to-earn」モデルと、分散型金融の「DeFi」を組み合わせたゲームプラットフォームです。Moboxのゲームを無料プレイして稼ぐ以外にも、PancakeSwapへ資金を預けることで、ゲームアイテムを獲得できるという仕組みがあります。
特徴
- 無料ではじめられて、トークンを稼げる
- Defiとのハイブリッド
- 大手取引所Binaceから投資を受けている
Defiの仲間にDEX(分散型取引所)がありますが、PanckeSwapはその中でも特に有名なDEXの一つです。DEXは銀行に変わる仕組みとして、今後社会に普及していきます。そのため、Moboxで稼ぎながらDEXについても慣れていけるゲームになっています。
8.Star Atlas (ATLAS)
デベロッパー | Star Atlas | チェーン | Solana |
---|---|---|---|
ゲーム通貨 | ATLAS / POLIS | 公式サイト | https://play.staratlas.com/ |
Star Atlasは2620年の世界や宇宙を舞台としたメタバースゲームです。リリースは2022年春を予定しています。スターウォーズのような世界観で、とにかくグラフィックがきれいです。それもそのはずで、ハリウッド映画にも使われている「UnrealEngine5」というグラフィックエンジンが使用されています。
特徴
- ハリウッド映画でも使われるグラフィックエンジンによる圧巻のグラフィック
- Solanaチェーンを利用しているため、高速処理でガス代(手数料)も低い
- 人類・異星人・アンドロイドの派閥にわかれて、土地や資源をめぐって競い合う内容
いま出ている情報だとかなり気合の入ったゲームじゃないでしょうか。リリースされたゲームが面白ければ、ユーザーが殺到してトークンが高騰する可能性もあります。
9.My Crypto Heroes(GUM)
デベロッパー | double jump.tokyo | チェーン | Ethereum |
---|---|---|---|
ゲーム通貨 | GUM | 公式サイト | https://www.mycryptoheroes.net/ja |
歴史上の英雄達(ヒーロー)を集めて武器を装備させて対戦させるMMORPGです。2018年にリリースされました。クエストやプレイヤー対戦を通してGUMを獲得します。
特徴
- ヒーローNFTは最大200種類までしか販売していない
Ethereumベースのブロックチェーンゲームとして、取引高・取引量・DAUにおいて世界1位を記録したことで話題になりました。
10.Magic Craft(MCRT)
デベロッパー | MagicCraft | チェーン | Binance Smart Chain(BSC) |
---|---|---|---|
ゲーム通貨 | MCRT | 公式サイト | https://magiccraft.io/ |
マジッククラフトはギルドを中心とした戦闘系のMMORPGです。プレイヤー同士でチームを組み、他の氏族と戦います。PVP(プレイヤー対プレイヤー)で得たゲーム通貨MCRTを使用して、より強力な武器や鎧を購入して、キャラクターを強くしていきます。
特徴
- 映画のような体験を生み出すアニメーションや音楽
- メタバースには7つの城があり、毎週戦争が起こる
- プレイヤーは敵の城の所有権をめぐって戦い、氏族の長を目指す
個人的にはキャラクターデザインがカッコいいなと思いました。ウィザードとかでプレイしてみたいです。イチオシゲームですが、リリース前でまだまだ情報が少ないので10位です。
メタバースゲームの始め方
気になるメタバースゲームが見つかったら早速始めてみましょう。
始め方は次の通りです。
*③〜⑤のリンクはディセントラランドの例
プレイヤーはどんどん増えているので、先行者ほど有利です。口座開設は数日かかる場合もあるため、まずは登録だけでもしておきましょう!
今回は以上です。
ランキングは今後も追記していければと思います。
メタバースを始めたい人 「メタバースのやり方や始め方が知りたい。そもそもメタバースって何のことだろう?初心者にもわかりやすいメタバースの始め方を教えてください!」 このような疑問に答えます。 本記事の内容 […]